あなたは落ち込みやすい性格ですか。それとも少しの事では動じない性格ですか。悩みの大きさにもよりますが、人生幸せに生きるためには、細かいことは気にしない性格。悪く言えば鈍感な性格の方が好ましいです。
日本人は外国人に比べて神経質で完璧主義な人が多いです。何かあるとすぐに塞ぎこんでしまい落ち込む。よくよく考えれば大したことはないのに、くよくよしてしまいドツボに嵌ってしまう。
そういった事は、1年に約3万人という世界的に見ても非常に高い日本の自殺率が証明しています。悩みの度合いや深刻さにもよりますが、大したことではないのに、ふさぎ込んでいる人が周りにいたら「気にしないで」と声をかけてあげましょう。
もし落ち込んでいる人が日本語の通じない外国人だったら、英語で「気にしないで」と言ってあげる必要があります。
「気にしないで」は英語ではどう表現したらよいのでしょうか。
こんな単語や表現を使います
「気にしないで」はどのような時に使うのか考えてみましょう。ざっくり分けると、①「ありがとう」の返事、②「大丈夫?」の返事、③「ごめんなさい」の返事、④「手伝うよ」の返事、として使われるます。それぞれ見ていきましょう。
①「ありがとう」の返事
■ no problem:問題ないですよ、気になさらずに
■ no worries:気にしないで、心配ない
②「大丈夫?」の返事
■ never mind:気にするな、心配するな
■ it’s/I’m all right:大丈夫だよ、平気だよ
③「ごめんなさい」の返事
■ no worries:気にしないで、心配ない
■ don’t be/say sorry:気にしないでください
■ don’t mention it:気にしないでください、とんでもありません
③「手伝うよ」の返事
■ don’t bother:気にするな、邪魔しないで
■ no worries:気にしないで、心配ない
■ never mind:気にするな、心配するな
■ don’t worry about it:気にするな、心配するな
こんな言い方ができます
どんな時に、このような表現が使えるか。考えてみると以下のようになりました。
①「ありがとう」の返事
■ A:Thanks for helping me. B:No problem.
(A:手伝ってくれてありがよう。B:気にしないで。)
■ A:Thank you so much for the birthday party. No worry.
(A:誕生日会開いてくれてありがとう。B:気にしないで。)
②「大丈夫?」の返事
■ A:Are you Okay? B:No problem.
(A:大丈夫ですか。B:気にしないで。)
■ A:You look pale. Are you all right? B:I’m all right.
(A:顔色悪いけね。大丈夫? B:大丈夫です[=気にしないで]。)
■ A:I saw your wallet in the toilet.:B: It’s all right.
(A:あなたの財布トイレで見たけど。B:大丈夫です[=気にしないで]。)
③「ごめんなさい」の返事
■ A:I’m so sorry. B:No worries.
(A:本当にごめんなさい。B:気にしないで。)
■ A:Sorry for disturbing you. B:Don’t be sorry.
(A:お邪魔してごめんなさい。B:気にしないで。)
■ A:Sorry for being late. B:Don’t say sorry.
(A:遅刻してごめんなさい。B:気にしないで。)
■ A:I’m really sorry for my mistake. B:Don’t mention it.
(A:間違えてしまって本当にすみません。B:気にしないでください。)
④「手伝うよ」の返事
■ A:Do you need any help? B:Don’t bother.
(A:手伝おうか?。B:気にしないで。)
■ A:I can help you with your luggage. B:No worries.
(A:荷物運ぶの手伝うよ。B:気にしないで。)
■ A:Would you like me to help you? B:Never mind.
(A:お手伝いしましょうか? B:気にしないで。)
■ A:Do you want me to help to get a taxi? B:Don’t worry about it.
(A:タクシー手配しましょう? B:気にしないで。)
補足
「気にしないで」の表現は、見ての通り英語では様々なバリエーションがあります。 ①~④の表現について、それぞれ場面分けにして、スムーズに伝わるものを選びましたが、その限りではないです。
特に「気にしないで」の意味として使用頻度が最も高く、万能な表現は「No problem」です。仕事上でも英語でチャットを使う機会が多い人は「thank you.」と言われた際に「No problem」を略して「no prob」や「np」と返事することは日常茶飯事です。
正式な文法として誤りなのですが「No worry」という表現を使ったりすることもあります。結構なんでもありです。しかし、スポーツなどで相手をはげます意味で使う日本語での「ドンマイ=Don’t mind」。これは「私は~を気にしない」という意味になり、相手を元気づけるニュアンスがないので、用法には注意です。
相手を励ましたい場合は「shake it of(そんなの振り払っちゃえ)!」という表現が適切ですが「 no worries」「never mind」などでも代用可能です。
こういった表現は、英語圏でも地域や場所によって言い方が異なるので、相手の言っていることを真似て使うのがベストででしょう。
コメント