最近ネット上でよく「神対応」という表現を目にします。意味は企業のクレーム対応などについて、驚き関心するほど行き届いた対応をすること。すなわち神のような対応をすることです。完結な三文字の漢字で非常にイメージしやすい表現ですよね。
あるアイドルグループを表現する言葉として「神推し」「神曲」「神公演」などの言い回しが使われていて、「神=すごい」という事から「神対応=すごい対応」を意味するようになったそうです。
単純に「すごい対応」と言えばよいのかもしれないですが、「すごい」では少し不十分。やはり「神」ではないと。このような「神対応」のニュアンスを英語で表現するには、どのような言い方が可能なのでしょうか。
こんな単語や表現を使います
■ attentive/tender/warm-hearted response:思いやりのある対応
■ perfect/excellent/awesome response:完璧な対応、すごい対応
こんな言い方ができます
■ Thank you for your attentive response to my order.
(注文に対する神対応ありがとうございます。)
■ I was so impressed by her tender response at that time.
(あの時の彼女の神対応に感動した。)
■ We appreciate your warm-hearted response.
(我々は貴方の神対応に感謝いたします。)
■ He has been hailed a hero for his perfect response.
(彼は自身の神対応により英雄だともてはやされた。)
■ She gave an excellent esponse to the audience.
(彼女は観衆に対し神対応をしてみせた。)
■ We’ve received an awesome response in North Korea.
(私たちは北朝鮮で神対応を受けた。)
補足
「神対応」は日本語の直訳のイメージに近く「(+の意味の形容詞)+ response」で表現することができます。
相手の優しい対応に感動したのであれば「attentive/tender/warm-hearted response」を使うのが適切です。しかし「神対応」のニュアンスにより近いのは「perfect/excellent/awesome response」でしょう。
「神対応」は「塩対応」ほど使い訳が複雑ではないですが、時と場合に応じで多少言い方を変える必要がありそうです。
コメント