「しれっと」は英語で何てうの?

英語表現

「しれっと」という表現を使うことがあります。意味は他の人を出し抜いて何かをするマイナスを表すことが多いですね。しかし、しれっとお会計を済ませるなどのスマートで紳士的なプラス的な意味で使うことも出来ます。

「しれっと」についてインターネットで色々調べてみると、元々博多の方言説や、海軍のあいだで使われていた言葉説があるそうです。語源をさかのぼっていくと、古語で「痴れ痴れし(しれじれし)」という形容詞があります。

この語釈の中に、枕草子の用例を引いて「わざと知らないふりをしている、そらぞらしい」と解説しているものがあります。これが、現在のしれっとに変わったのではないかと言われています。

話が少し脱線してしまいましたが、もしあなたが海外旅行で、詐欺に遭ったとします。その時、犯人に咎めたときに「しれっと」はぐらかされたとします。その時に「しれっと」はぐらかさないでと英語で言えますか。

果たして「しれっと」というフレーズは英語ではどう表現すればよいのでしょうか?

こんな単語や表現を使います

■ nonchalantly : しれっと
■ calmly : しれっと
■ as if nothing had happened : しれっと

※発音は単語をクリックすれば確認できます

こんな言い方ができます

■ She laughed nonchalantly.
(彼女はしれっと笑った。)

■ He took the news calmly.
(彼は知らせをしれっと受け止めた。)

■ They shook hands as if nothing had happened.
(彼らはしれっと握手した。)

補足

「Nonchalantly」は「きょろん、のこのこ、ポイと、けろり、きょろり、さりげなく、何食わぬ顔で、のほほんと、のこのこ、涼しい顔をして」と言う意味があり「しれっと」に意味合いが非常に近いです。少し知的で、クールなニュアンスです。

「Calmly」は「caim」と言う形容詞の副詞系です。この言葉も「冷静に、クールに」と言う意味を持ち、「Nonchalantly」と同じような意味があります。「Calmly」の方がもっと堅苦しくなく、一般的な言葉です。

「As if nothing had happened」の意味は、まるで何も起こっていないかのように(実際には、起こっている)と言う意味です。受験でよく使うAs if 構文が使われていますね。この言葉を使いたいとき「何か衝撃のことが起こったのに、反応が冷静だ」と言いたい時を使います。

以上「しれっと」の英訳を解説してみました。ぜひ使ってみましょう。

おすすめオンライン英会話

当サイトおすすめのコスパ重視オンライン英会話サービス5選を纏めました。

英会話が出来るようになる為には、とにかく沢山アウトプットし使い慣らすことが大切です。

これらの英会話サービスの無料体験を使い倒すだけでも、海外旅行に十分な英会話力を身につけられます。

せひ試してみてください。

順位 名前 月額 時間 講師 無料 体験
ネイティブキャンプ 6,480円(税込) 25分 多国籍 1週間 体験
2 EFイングリッシュライブ 8,910円(税込) 25分 欧米多国籍 1週間 体験 
3 レアジョブ英会話 4,680円(税込)  25分 フィリピン、日本 3回 体験
4 DMM英会話 6,480円(税込)  25分 多国籍 2回 体験
5 Kimini英会話 6,380円(税込) 25分 フィリピン 10日 体験

 

英語表現
EIGORIAN.NET

コメント