「誰得(だれとく)」は英語で何て言うの?

英語表現
By: Jake Rustenhoven
記事内に広告が含まれています。

最近ネット上で良く目にするようになってスラングの1つに「誰得(だれとく)」という単語があります。みなさんも一度は掲示板やブログなどで目にしたことがあるのではないでしょうか。

「誰得」は言葉の通り「誰が得をするんだよ?」の略で、ネット上に公開された内容が、想像を絶するほど無価値で、閲覧者が呆気にとられた時に発する表現です。2005年に2ちゃんねるから広まったと言われています。

このような「誰得」を英語で言いたい場合、どのような表現が可能なのでしょうか。

こんな単語や表現を使います

■ How meaningless that is! :なんて無意味なんだ
■ How pointless that is!:なんて的外れなんだ!
■ No one gets the profit!:誰も得しない!
■ Who gets the profit?:誰が得するの?

こんな言い方ができます

■ Premium Friday? I am working in f&b industry. How meaningless that is!
(プレミアムフライデー?おれは飲食業界で働いてるんだよ。誰得だよ!

■ My friend posts many pictures on Instagram but she doesn’t have any friends on it. How pointless that is!
(友達がインスタグラムに沢山写真をあげてるんだけどインスタグラムで友達が全くいないんだ。誰得!)

■ I was told to work overtime but there is no task to do. No one gets the profit!
(残業しろと言われたんだが仕事がない。誰得!

■ Japanese are working overtime and goofing off. Who gets the profit?
(日本人は残業して怠けてる。誰得?

補足

「誰得」とは平たく言えば「無価値」「無意味」の強調表現。そのため「meaningless」「pointless」を感嘆文にして表現するとそのニュアンスを伝えることができます。

使える場面は少し限定されますが、誰の利益にもならない事をそのまま英文にして「No one gets the profit!」と表現することもできそうです。また、使える状況はさらに限定されますが、日本語と同じように「Who gets the profit?」を「誰得」として使うこともできなくはないです。

とはいえ「How meaningless that is!」「How pointless that is!」が最も日本語の「誰得」のニュアンスに近いので、これを暗記して使うのがよさそうです。

おすすめオンライン英会話

当サイトおすすめのコスパ重視オンライン英会話サービス5選を纏めました。

英会話が出来るようになる為には、とにかく沢山アウトプットし使い慣らすことが大切です。

これらの英会話サービスの無料体験を使い倒すだけでも、海外旅行に十分な英会話力を身につけられます。

せひ試してみてください。

順位 名前 月額 時間 講師 無料 体験
ネイティブキャンプ 6,480円(税込) 25分 多国籍 1週間 体験
2 EFイングリッシュライブ 8,910円(税込) 25分 欧米多国籍 1週間 体験 
3 レアジョブ英会話 4,680円(税込)  25分 フィリピン、日本 3回 体験
4 DMM英会話 6,480円(税込)  25分 多国籍 2回 体験
5 Kimini英会話 6,380円(税込) 25分 フィリピン 10日 体験

 

英語表現
EIGORIAN.NET

コメント