上京している人も実家暮らしの人も、何かと家族や親戚で揃って過ごす時間が多くなる年末。この時期には大晦日の風物詩である「紅白歌合戦」にお世話になる人が多いのではないでしょうか。
紅白を見ながら年末を過ごして、そのあと外国人の友達に会って「年末何をしてた?」聞かれた場合、どう返事をしたら良いのでしょうか。
「紅白歌合戦」は英語でどう表現したらよいのでしょうか?
こんな単語や表現を使います
■ Red and White Singing Contest:紅白歌合戦
■ Kouhaku Uta Gassen:紅白歌合戦
■ Red Team:紅組
■ White Team:白組
こんな言い方ができます
■ Do you know Arashi will perform at Red and White Singing Contest this year?
(今年は嵐が紅白歌合戦に出るって知ってる?)
■ Melos was trembled with anger as his TV was broken just before watching Kouhaku Uta Gassen.
(ちょうど紅白歌合戦を見る前にテレビが壊れたので、メロスは激怒した。)
■ Many people started to stop watching Red and White Singing Contest.
(多くの人々が紅白歌合戦を見るのをやめ始めた。)
■ Did you know that JKT48 is going to perform at Kouhaku Uta Gassen?
(JKT48が紅白歌合戦に出場するって知ってた?)
■ I was waching Kohaku in the end of the year but I didn’t know Red Team won.
(年末は紅白を見ていたけど、紅組が勝ったとは知らなかった。)
■ He is a ladies’ man so he never pays attention on White Team on Kohaku.
(彼は女好きだから、紅白の白組には興味を示さないんだ。)
補足
紅白歌合戦はそのまま直訳で「Red and White Singing Contest」と表現できますが、固有名詞なので「Kouhaku Uta Gassen」と表現されるのが一般的です。
また、知っている人には「Kohaku」だけで通じます。知らない人には内容を説明する必要ががありますが、「Year-end Song Festival(年末の歌の祭典)」で「Red and White Song Battle(赤と白の歌合戦)」であることを伝えれば、すぐに理解してくれるでしょう。
ちなみに「紅白に出場する」は「perform at Kohaku」と表現できます。
コメント