不衛生な状態が苦手な「潔癖症」。日本では抗菌グッズなどが多く販売され、日本人は他の国民に比べて「潔癖症」な人が多いとも言えるでしょう。
また「潔癖症」は曲がったことが嫌い、不完全なものに妥協しない性格を表す際にも使われる言葉です。
言葉自体は決して悪い意味合いを持たないものの、どちらかというと少し厄介者を表現するときに使われる言葉です。
そんな「潔癖症」、英語ではどのように表現するのでしょうか?
こんな単語や表現を使います
■ Germaphobe:潔癖症
■ Germ phobia:潔癖症
■ Clean-freak:潔癖症、きれい好き
■ Neat-freak:潔癖症、きれい好き
■ Sensitive:潔癖症、神経質な
■ Has a strong sense of morality:潔癖症、曲がったことが苦手
こんな言い方をします
■ She is a bit germaphobe. She can’t even hold the handrail of the escalators.
(彼女はちょっと潔癖症すぎるところがあります。駅のエスカレーターの手すりを捕まりたがりません。)
■ Do you call me a germaphobe as I wash my hands every time I get home? It is normal in Japan!
(帰宅するとすぐに手を洗う僕のことを潔癖症というの?日本では当たり前のことだよ!)
■ I think I’m a germ phobia. As I don’t like to lend books from libraries.
(私は潔癖症です。というのも図書館で本を借りるのが嫌いなのです。)
■ My mother is a clean-freak and she tells me off sometimes as I don’t tidy up my room.
(私の母は潔癖症で、しっかりと掃除しないと怒られます。)
■ Sometimes it’s good to have a friend who is a neat-freak but sometimes it’s a bit tiring as he keeps saying to me “tidy up the room!”
(潔癖症の友人がいることはよいけれど、いつも片付けろと言われるので、ときどき疲れます。)
■ My sister is sensitive and she doesn’t like anything fair.
(私の姉は潔癖症で、曲がったことは嫌いです。)
■ My boss has a strong sense of morality and he always follows the rules.
(私のボスは潔癖症で、常にルールに従います。)
補足
不衛生なことが苦手な「潔癖症」を表す「germ phobia」で使われる「phobia」は恐怖症を表す単語で、「aqua phobia(水恐怖症)」「acrophobia(高所恐怖症)」などにも使われます。併せて覚えておくとよいでしょう。
コメント