学生時代、部活でキャプテンとして活躍し、チームに優勝をもたらした経験をしたことがある人もいるでしょう。そんな人はきっと「立派に大役を果たしたね!」と声をかけられたのではないでしょうか?
社会人になり、重要なプロジェクトのリーダーとして、取りまとめなどを行い、無事プロジェクトを遂行させたときにも「大役を果たしたね!」を周りに声をかけられたことがある人もいるでしょう。
重要な使命や仕事を果たすときに使われる「大役を果たす」というフレーズ、英語でどのように表現されるのでしょうか?
こんな単語や表現を使います
■ Play a major role:大役を果たす
■ Carry out an important duty:大役を果たす
こんな言い方をします
■ We won! Thank you! You played a major role for this team! I know it wasn’t easy and it must have been a hard work!
(優勝したね!このチームのために大役を果たしてくれてありがとう!君の努力は並ならぬものだったと思うよ!)
■ I am going to play a major role at work this year. I’m so nervous but so excited too!
(今年は職場で大役を果たすことになります。すごく緊張するけど、興奮もしているよ!)
■ Thank you for your contribution! You carried out an important duty for this project.
(君の貢献には感謝するよ!このプロジェクトにおいて大役果たしてくれたよ。)
■ I heard that he would leave this company soon. He carried out important duties many times when he was working for this company. It’s sad as I enjoyed working with him but I know he wanted to expand his carrier and get a better-paid job.
(彼がもうすぐこの会社辞めると聞いたよ。彼はここで仕事しているとき、何度も大役を果たしてくれたよ。彼とは楽しく仕事できたから寂しいけと、でも彼がキャリアアップしたいこと、より良い仕事を求めていたことは知っているんだ。)
補足
「大役を果たす」を英語で表現する際は上記の通り「play」や「carry out」が使われます。
また「major role」のほか「important role」や「important task/mission」などを使って表現することも可能ですので、併せて覚えておくとよいでしょう。
コメント