プライベート、勉強中、仕事中など、ふとした時に「面倒くさい」「面倒くせぇ」と思わず呟きたくなります。
「面倒くさい」は英語でどう表現したらよいのでしょうか。
こんな単語を使います
■ bother:悩ます、うるさがらせる、迷惑をかける
■ hassle:悩ます,うるさがらせる.
■ pain:いやなこと、うんざりさせること
こんな言い方ができます
■ It’s too bothering.
(ほんとうに面倒くさい。)
■ Going to school is a hassle.
(学校に行くの面倒くさい。)
■ He is such a bothering guy.
(彼は面倒くさいやつだよ。)
■ It’s a hassle to decide what to wear to the party.
(パーティーに着ていく服を選ぶの面倒くさい。)
■ I have to wash the dishes today? What a pain!.
(今日は私が皿を洗うの?面倒くさい!)
■ My boss is a pain in the neck.
(上司は面倒くさい人なの。)
補足
「面倒くさい」の表現は「bother」「hassle」「pain」という単語を使って様々な言い方ができます。本当に「bothering」ですよね。
文章を組み立てるのが面倒くさければ「It’s bothering」「It’s a hassle」というフレーズを覚えてしまった方が良いです。
コメント