仕事、勉強、ダイエットなど新しい取り組み何事をはじめるとき、よく無理をしすぎてしまう人がいます。しかし何事も度が過ぎずマイペースで進めることで長く続けることができて、結果的に効果が現れるもの。
日本人は外国人と比べてあらゆる事に無理をしすぎてしまう人が多いです。無理のない仕事、無理のない勉強、無理のないダイエットを心がけましょう。
「無理のない~」は英語ではどう表現したらよいのでしょうか。
こんな単語や表現を使います
■ reasonable:合理的な、妥当な
■ understandable:無理もない、妥当な
■ moderate:適度な、ほどほどな
こんな言い方ができます
■ You should set up a reasonable plan for savings.
(無理のない貯金計画を立てるべきだよ。)
■ We need to keep a reasonable pace when we are running.
(走っているときは無理のないペースを保つ必要がある。)
■ With a clear and understandable plan, we help guide our clients to the financial freedom.
(明確で無理のない計画でもって、我々は顧客を経済的自由に導かなければならない。)
■ Speak clearly and at an understandable pace.
(はっきりと無理のないペースで話しなさい。)
■ Why you drive so fast? Please drive at moderate speeds.
(何故そんなに早く走るんだい?無理のないスピードで走ってくれよ。)
■ I guess you need moderate exercise.
(君には無理のない運動が必要なようだ。)
補足
「無理のない」とは言い換えれば「妥当な」「適度な」「ほどほどな」ということ。そのため英語で該当する単語は今回上げた3つとなります。
形容される単語によって「無理のない」という意味にはならない単語もあるので注意が必要です。「無理のない」という意味になりそうな「plan」「pace」「speeds」「exercise」辺りでしょう。
「無理のない計画=a reasonable plan」「無理のないペース=a reasonable pace」というように熟語で暗記してしまった方がよいかもしれません。
コメント