エアコンを掃除したり、電球を取り替えたり。そういった時に我々は脚立(きゃたつ)や梯子(はしご)を利用します。
脚立は「A」型でそのまま自立します。梯子は「目」型で立て掛けて使う必要があるもの。もちろん海外にいても、日常生活でお世話になる事があります。
「脚立」「梯子」は英語ではどう表現したらよいのでしょうか。
こんな単語や表現を使います
■ stepladder:脚立
■ steps ladder:脚立、踏み台
■ ladder:梯子(はしご)
こんな言い方ができます
■ Could you just bring a stepladder?
(ちょっと脚立を持ってきてくれませんか?)
■ I would like to have a cheap stepladder.
(安い脚立が欲しいです。)
■ Do not forget to bring a steps ladder.
(忘れずに脚立を持ってこい。)
■ As I don’t have a steps ladder, I cannot change a light bulb.
(脚立がないから、電球が交換できないよ。)
■ Every time you use a ladder, you should check beforehand to make sure that it is safe for use.
(梯子を使うときは毎回、事前に安全に使えるかどうか確認すべきだ。)
■ I am afraid to climb the ladder.
(梯子に登るのが怖い。)
補足
「脚立」も「梯子」もそれぞれ「stepladder」と「ladder」の単語とイコールの意味なるので他の表現を覚える必要はないです。
ただの物(名詞)なので使い方も至ってシンプルですよね。「a」「the」などの冠詞、もしくは「複数形」にすることだけ忘れずに注意しましょう。
「steps ladder」は脚立ととることもできますが、一般的には「stepladder」よりも段数が少ない3段くらいまでの踏み台を意味します。
コメント