あなたは現代社会が女性差別、もしくは男性差別だと思いますか。最近はジェンダー論やフェミニズムに関する内容がネット上で話題になることが多いです。
女性的な視点で書かれた内容は男性を感情的にさせ、女性的な視点で書かれた内容は女性を感情的にさせる。男女どちらかの肩を持ち、意図的にどちらかの怒りを買う内容。そのためネット上で拡散されるのは当たり前といえば当たり前です。
話題になった記事を1部挙げておきます。
- 国際女性デーだからこそ、男性のしんどさにも目を向けよう
- 大したことじゃないんだが、バリバリの男尊女卑だと・・・
- 「性欲のコントロール」の意味が男女で違うのではないかという話
- 受金具を「メス」と呼ぶことは男女差別なのか
- 資生堂「25歳からは女の子じゃない」CM中止 「セクハラ」「女性差別」
- 男系継承を「女性差別」と批判し、最終見解案に皇室典範改正を勧告
- イギリスで起きてる女性差別の問題
- 男女300人の絡みを撮影…知性と理性を吹っ飛ばせて見えた境地とは
- 昔は男性差別にも反対してた
- 猫の里親譲渡会に「男性の一人暮らし」は断られる!?思わぬ・・・
- 日本はイスラームの「性差別」を責められるか
- 「男性差別」についての散らかった思考メモ
- 「女性向けポルノ」に見る男性の「独りよがり」
- 日本のPTA、やっぱり変です
- 女の言うセクハラが男性差別で男に対するセクハラな理由を解説する
- 保育所は、なぜ需要があるのに増えないのか?
- 「女は家事、男は仕事」は、誰に対する差別?
- ビョーク、音楽業界における女性差別についての長文のテキストを公開。
現代の日本は男尊女卑か女尊男卑と問われると答えに悩んでしまいます。しかし過去にはどうだったかと聞かれると、ほとんどの人が男尊女卑であったと答えるのではないでしょうか。
そして過去のツケを取り返すがのごとく、女性達が男性にとって有利な権利を取り返しにいっている。とはいえ、もともと女性に有利な社会制度などもあったりで、結果的には女尊男卑の社会になっているのではないか。かといって未だ男性に有利な制度も残っていて。
などなど、このように現代日本社会が男尊女卑であるのか女尊男卑であるのか、考えようとすればするほど、キリがないことに気付きます。男尊女卑と女尊男卑の論争はこの国が抱え続けるテーマではないのでしょうか。
しかし日本ほどではないにせよ、海外でも男尊女卑と女尊男卑がテーマになったり、話題になったりすることがあります。特に現代でもイスラム圏での男尊女卑は21世紀とは思えないほど酷いです。
「男尊女卑」「女尊男卑」は英語ではどう表現したらよいのでしょうか。
こんな単語や表現を使います
①男尊女卑
■ domination/predominance of men over women:男尊女卑
■ masculine society:男性優位社会
■ male-dominated:男性優位の、男性中心の
■ male chauvinism:男性優位主義
①女尊男卑
■ domination/predominance of women over men:女尊男卑
■ feminine society:女性優位社会
■ female-dominated:女性優位の、女性中心の
■ female chauvinism:女性優位主義
こんな言い方ができます
①男尊女卑
■ Feminists have fought against the social domination of men over women.
(フェミニストたちは社会的な男尊女卑とたたかった。)
■ Society made the predominance of men over women a socially accepted idea.
(社会は男尊女卑を社会の受け入れらるべき考えとした。)
■ We think Japan is a masculine society.
(私たちは日本は男尊女卑社会だと思います。)
■ Why is this world male-dominated?
(何故この世界は男尊女卑なんでしょうか?)
■ Females are sick of male chauvinism.
(女性達は男尊女卑にうんざりです。)
①女尊男卑
■ Feminism promotes the domination of women over men.
(フェミニズムは女尊男卑を推し進めている。)
■ The gender difference is explained by the predominance of women over men.
(性差は女尊男卑によって説明できる。)
■ We think Japan is a feminine society.
(私たちは日本は女尊男卑社会だと思います。)
■ Why is this world female-dominated?
(何故この世界は女尊男卑なんでしょうか?)
■ Males are sick of female chauvinism.
(男性達は女尊男卑にうんざりです。)
補足
日本語では「男尊女卑」「女尊男卑」という表現。四文字で男性/女性を持ち上げ、女性/男性を卑下する表現がありますが、英語で似たような表現を言いたい場合は「domination/predominance of women over men」とするしかありません。
一方を立てればもう片方を卑下する事と同義となるので、「男尊女卑」「女尊男卑」のような表現を使いたい場合は、英文では男性優位「male-dominated/male chauvinism」、女性優位「female-dominated/female chauvinism」を使うのが一般的です。
他の表現も同様ですが、特に「男尊女卑」「女尊男卑」は、場合と状況によって表現を使い分けた方が良いかもしれません。
コメント
男女同権の話題では”feminism””anti-feminism”という単語が一方的に使われていて”male-dominated””female-dominated”とかdominationを使った表現は単にその機関やグループ、産業の中で女性が多く占めるか男性が多く占めるかという違いの時しか使用されていないように思います。尊卑ではなく数の上で優勢・劣勢という表現です。
ただアンチフェミニストは社会的に蔑まれる傾向が強いのでフェミニズムという単語が一人歩きしてる感じですね。