最近メディアで頻繁に使われるようになった言葉「退職代行」。聞き慣れない人もいるかもしれませんが、文字の通りに退職手続きを代行するサービスのことです。
退職手続きがなぜ自分で行えないの?と不思議に思う人もいるかもしれません。
しかし「上司が怖すぎる」「会社がブラック企業」「体調不良」など様々な理由で退職手続きを自身で行うできない人が多くいます。
そのため「退職代行」というサービスが注目を集めるようになりました。
そんな「退職代行」は英語でどのように表現されるのでしょうか?
こんな単語や表現を使います
■ Leaving agency service: 退職代行
■ Resigning agency service: 退職代行
こんな言い方をします
■ He wanted to quit his job but his boss was so arrogant and he knew that his boss wouldn’t let him quit. So he asked the leaving agency service to do the procedure on behalf of him.
(彼は仕事を辞めたいと思っていましたが、上司が横柄で辞めさせてくれないことはわかっていました。そのため、彼は退職代行を利用し、手続きを行いました。)
■ I read the article in an American magazine about leaving agency service in Japan. I am American that who has lived in Japan and know about Japan a lot. But It sounds awkward to me but seems to be getting popular in Japan.
(アメリカの雑誌で日本の退職代行についての記事を読みました。僕は日本滞在経験もあり、日本について多くの知識を持っているアメリカ人ですが、僕からするとちょっとそのようなサービスは不思議に思います。しかし日本では人気を集めつつあるようです。)
■ I’m working for a resigning agency service and I’m surprised that many people can’t quit their jobs by themselves for various reasons.
(私は退職代行の職についていますが、多くの人が実に様々な理由で自身で退職できないことに驚かされています。)
■ He established his resigning agency service 5 years ago and his business has been very good since then.
(彼は退職代行の会社を5年前に立ち上げ、それ以来会社は成長し続けています。)
補足
「退職代行」にぴったりと相当する表現は英語ではありませんが、上記で紹介したとおり「仕事をやめるためのサービス」と言う表現を使うことができます。
なお、「退職」に相当する英語表現「retirement」は途中で仕事を辞める場合ではなく、退職年齢に達して、もしくは仕事はせず隠居生活を送る際に使われる表現です。「退職代行」を英語で言い表すときに「retirement」は使わないほうがよいでしょう。
「退職代行」が具体的にどのようなサービスなのかは、実際の業者のHPを見た方が早いです。
コメント