誰とでもすぐに友達になることができ、初対面でも気軽に話しかけやすい雰囲気を持つ気さくな人。あなたの周りにもそんな「気さくな人」一人や二人は必ずいることでしょう。
職場や学校で同じ部署やクラスに「気さくな人」が一人いるだけで、明るい雰囲気になり、引っ込み思案の人でも孤立することなく、楽しい毎日を過ごすことができるようになります。
そんな誰からも好かれる「気さくな人」、英語ではどのように表現するのでしょうか?
こんな単語や表現を使います
■ Friendly:気さくな、親しみやすい
■ Easy-going:気さくな
■ Down-to-earth:気さくな
■ Not put on airs:気さくな、気取らない
■ Open-hearted:気さくな
こんな言い方ができます
■ He is very friendly and happy to help people any time.
(彼はとても気さくで、いつも進んで周りの人を助けています。)
■ My sister is very friendly and has a lot of friends.
(私の姉はとても気さくで、たくさんの友達がいます。)
■ She is easy-going and easy to be with.
(彼女はとても気さくで、一緒にいて居心地の良い人です。)
■ My father is easy-going and takes his colleagues for a drink very often.
(私の父はとても気さくでしょっちゅう部下を飲みに連れて行きます。)
■ My boyfriend is down-to-earth and it is not difficult for him at all to make new friends.
(私の彼は気さくですぐに新しい友達ができます。)
■ I was very nervous when I joined the team but people there are down-to-earth, now I am very happy to work with them.
(そのチームに入ったとき、私はとても緊張しましたがチームのみんなは気さくで、今では一緒に仕事するのが楽しみでなりません。)
■ She looks a bit snobbish but doesn’t put on airs at ll.
(彼女はちょっと気取って見えますが、とても気さくな人です。)
■ My sister doesn’t put on airs and always makes people smile.
(私の妹はとても気さくで、いつも周りの人を和ませます。)
■ When my friends describe me, they say that I am open-hearted.
(私の友人は私のことをとても気さくだと言ってくれます。)
■ If you are open-hearted, you will be fine anywhere in the world.
(気さくな人は、世界中どこに行っても大丈夫でしょう。)
補足
「気さくな人」に相当する英語表現は様々あり、意味合いもそれほど違いがないため、上記でご紹介した表現はどのようなシチュエーションでも使用が可能です。
ぜひ自分の性格を紹介するとき、友人の性格を褒める際など、上記で紹介した表現を使ってみましょう。
コメント